基本的に2010年5月現在の情報で作成しております。
私は札幌市内で勉強会などのイベント(主にIT系)に参加しているのですが、その際に会議室など10人〜数十人が集まれる部屋が必要となるため、そのような部屋を確保しに行くことがよくあります。
こういう部屋を借りるために必要な情報を、個人用メモとして書き残しておきます。
なお、ツッコミ等ありましたらコメント欄ないし、メール mainあっとまーくhhiro.net にお願いします。
会場名 | 住所 | 利用料(抜粋)※「昼〜夕方」の時間帯のみ利用の場合 |
---|---|---|
札幌エルプラザ | 北区 北8西3 | 環境研修室(40人)¥2600 / 研修室2(24人)¥1800 / 和室1(21人)¥1100 |
札幌市民ホール | 中央区 北1西1 | 第2会議室(74人)¥3700 / 第3会議室(24人)¥1700 / 第5会議室(18人)¥1300 |
かでる2.7 | 中央区 北2西7 | 550会議室(42人)¥3400 / 810A会議室(18人)¥2300 / 和室「えぞまつ」(24人)¥1100 |
札幌市産業振興センター | 白石区 東札幌5-1 | セミナールームB(42人)¥4000 / セミナールーム2(40人)¥3000 / セミナールーム4(20人)¥2000 |
札幌市の各区民センター |
交通アクセスがよい上にサービスもよく、いろいろと至れりつくせりである。
ただしそれだけに、休日の競争率は非常に高い。平日だと比較的空いているため、平日の夜に勉強会を開きたいときなどは、アクセスの良さも相まって重宝する。
休日や夜遅くでも申込が出来るのも便利。
札幌市民ホールと言うと大ホールのイメージが大きいかもしれないが、会議室もある。ある意味穴場。
全部で6部屋しかないのだが、その割に、部屋が極端に取りにくいということもない。そういう意味でも穴場である。
一つ難点を挙げるならば、空き状況が電話でしか確認できないので、急に部屋が必要になった場合に候補として使いにくいということがある。
都心とはいえややアクセスが悪いこともあってか、札幌エルプラザや札幌市民ホールほど競争率は高くない印象がある。
ただ、この4施設の中では一番、部屋の大きさに対して料金が高めである。
上記の情報だけ見ると札幌エルプラザに近いが、平日日中にしか利用手続きが出来ないため、(札幌エルプラザと異なり)休日に利用したい場合は必ず、利用日よりも前に一度料金の支払いに行かないとならないというデメリットがある。もとい、そもそもその時間に申込に行ける人がいないと部屋を利用出来ない。
ただ上記3つに比べると、部屋数が多いことに加え立地がやや悪いこともあり、部屋は比較的確保しやすい。また、インターネットを使いやすいのもメリットである(誰かが無線LANルータとLANケーブル1本を持ってくるだけで、全員が無線でインターネット接続できるようになる)。
区民センターの貸室も比較的安く利用できるが、アクセスの悪さから、私が参加している勉強会等ではあまり利用されていない印象。ただ、中央区民センター(西11丁目駅近く)や東区民センター(東区役所前駅近く)は、都心から地下鉄で数駅ということもあり、たまに利用されている。
以下が一覧。交通のアクセスの観点で使いやすそうな順に(独断と偏見で)並べてます。