@h_hiro @h_hiro_ @__h_hiro__ @dousenP @k000072
Back to the list
@h_hiro_'s tweets on 2017_03_03
@dousenP's tweets on 2017_03_03
2017_03_03 (金): 17 tweets
- RT @osaka_seventeen: 「正社員」と「派遣社員」は、上士と下士じゃないんだから、身分的な差なんてないし、保障のない臨時雇いである派遣社員の方が高給を支払われるべきという空気が醸成されないと、解決されない問題が多すぎる。
- RT @osaka_seventeen: 「でも派遣さんはちゃんと業務内容を把握してないから仕事も遅いし、それに正社員より多くの給料を払うのは……」とか行ってる馬鹿は、ちゃんと誰でも分かるマニュアルを作成し、その研修期間を設け、派遣社員に受けさせてから言いなさいな。それが嫌なら…
- RT @kiri_nakazato: 若い世代がお金を使わない、お金を払う文化がない! という話が定期的に出るけど、これ、ほんとはおっさんじゃなくて若い子が危機感持つべき状況。あらゆるコンテンツが金払いのいいおっさんと女性の方を向く流れができてる。世代としてメインターゲットから…
- RT @kiri_nakazato: 作り手と消費者が一緒に年をとる限り、10年や20年は閉じられたモデルは持続する。いつになったら自分たちのターンが、と思ってる無課金ジェネレーションが一念発起して自分たちの世代に向けた作品を作っても売れない。そして上の世代が退場した時、エンタ…
- RT @kiri_nakazato: この状況をオタクバブル最後の波にひっかかってる、消費意識のあるおじさんばかりが嘆いているけど、この状況ってある意味現状把握が正確でない若い世代への虐待に等しいような。(とつぜんどうしたのかな?)
- RT @kiri_nakazato: 普通ね、世代交代をしないと先がない、というのが常識なんだけど。お金を使う世代を切って使わない世代に切り換えるのは愚策でしかないですからね。今団塊世代が言われてるように、僕らはオタク文化の絶頂期を自分たちだけ生涯楽しんだ老害として憎まれるのか…
- RT @kiri_nakazato: 「昔はテレビアニメは無料だったんじゃ」「また平成がなんかぶつぶつ言ってんぞw」「共有ソフトでいくら探しても出てくるのはカビの生えた名作ばかり…」「アニメはロストテクノロジーなんですよ。何故あの時代にあんなことができたのかわからない」みたいな…
- RT @kiri_nakazato: 文化における、国民全てが選挙権と被選挙権を持つ時代は終わったのです。これからは納税者の投票のみが重視される。AKB48を搾取モデルと馬鹿にするのは簡単だけど、お金を出した人が充足感を得るのは実は正しい。糾弾されるのは錯誤や射幸心を煽って掠め…
- RT @kiri_nakazato: 抽選券を特典にするスタイルが一般化したのも、大人が汚いからじゃないのです。僕らが「ディスクメディアや制作対価にはお金を渋るけど、ライブ体験にはお金をどんどん出す」という消費投票を重ねた結果なのです。おじさんたちも、ほんとは頑張って作った映像…
- RT @kiri_nakazato: 「お金はなくてもタダノリで豊かな文化が味わえる!」と思ってる人たちは、コンテンツ自体には飽食してるから、とりあげられたらつらい飢えを感じるんじゃないかしらん。 [Tw:@uzutoinsulin]
- RT @kiri_nakazato: お金を使うとコンテンツが栄えて展開が広がって明日も明後日も楽しめて、次は何にお金を使うべきか嬉しい悲鳴をあげる喜びを、少年はまだ知らない。おじさんは大体経験してるんですよ。死んだコンテンツをどれほど悼んでお金を出しても、間に合わない。
- RT @ssmufler: 多くの研究者が相当な年齢になるまで任期と戦っているわけなんですが、「数年後には職が無くなるかもよ~研究も続けられないかもよ~」と言われている人に、(オレがオレがじゃだめだ、後進を育てたり、分野の維持に貢献する仕事をしよう!)という気持ちを持たせるのは…
- RT @ssmufler: 任期の無い偉い人たちが後進を育てればいいという考え方もあるんですが、個人的に二十代、三十代、四十代、五十代以上でそれぞれ人に教えられることが違うような気がしていて、この前半部分が完全に無になりつつあるのではないかと……。
- RT @ssmufler: 「実質的にチームでないと研究できない」「後進を育てても評価されない」などが合わせ技になり極限まで押し進められると、ヤングな人類を使い捨てにするインセンティブが発生してしまいますね。
- RT @ssmufler: 僕は院生のときに先輩や助教の先生に散々お世話になったので,自分がその立場になったときに同じように教えるのが当然だと感じましたが,このサイクルは「やりたくないです,できません」という人がいたり,人間自体がいなくなったりして一旦止まると,再開するのがすご…
- RT @drinami: 「1億総スポーツ社会を実現」 基本計画を答申 :日本経済新聞 [URL] スポーツと肉体労働の違いは外形的には少なくて、自発的にやりたいかどうかが分水嶺。無理矢理やらせるのは僕のような運動嫌いを増やすだけ。やる気を…
- RT @drinami: @drinami ちなみに「いつ体育が嫌いになったか」という研究が面白くて、逆上がり(結果が明確でできるまでやらされる)や大縄跳び(結果が明確で連帯責任)が地雷みたいで、あー、という気持ちになる。体育こそゲームデザインを取り入れるべき。
Back to the list
Powered by @h_hiro_