@h_hiro @h_hiro_ @__h_hiro__ @dousenP @k000072
Back to the list
@h_hiro_'s tweets on 2019_04_19
@dousenP's tweets on 2019_04_19
2019_04_19 (金): 9 tweets
- RT @mamekichi0625: サクサク決めて自由に楽しむ、という事が苦手になってしまった。 決断とも呼べないような小さな選択でも頭がぼーっとするというか、優柔不断以前に比べる気力もわかないというか…要は「決める」エネルギー切れになっている様子。 [Tw:photo]
- RT @ultracub2018: 【問題】カブに乗車中、工事用信号機で停止しています。 この時、あなたは何に注意しますか? [Tw:photo]
- RT @sakkurusan: 飛行機や新幹線で函館にやってきて。函館観光した翌日。函館駅前でレンタカー借りて「札幌に向かって出発だ、まぁ2時間ちょいもありゃ着くだろ」という観光客を殺す函館駅前の青看板がこちらになります。 [Tw:photo]
- RT @geekdrums: 地方の自治というのはとっくに時代遅れだよな。私達は地域に依存しているというより、コミュニティとかクラスタに依存しているので、たとえばIT業界やゲーム業界が良くなってほしいと思ったときに国政しか手がないのは無駄なので、地域ではないコミュニティごとの行政体ができないものか。
- RT @geekdrums: 例えば、すでに「Adobe税」という通称があるとおり、Adobe利用者というのは同じ利害を共にする市民なんだけど、これを管理するのは民主的なプロセスではなくAdobeという企業体なんだよね。(別にAdobeは企業でいいかもしれないけど)これの民主的な解決法がある気がする。
- RT @geekdrums: ある業界の人がみんな必要とする機能を提供するとか、みんなが必要とする情報を提供する、という仕事は、その業界コミュニティを中心とした行政体が「市民」(場所ではなく生き方によるクラスタ)から集めた税金によって賄われるのはどうだろう。
- RT @geekdrums: ずっと思ってたんだけど、情報は共有財なのに、みんなが情報を生み出す現代でも、資本主義社会では独占可能な価値を作らなければならない。 共有財を生み出す仕事は公共事業っぽいけど、例えばゲーム開発の情報が万人に役立つわけではない。これをゲーム業界を地方自治と考えればよいのでは?
- RT @geekdrums: ゲームだとIGDAなどの業界団体がお金を集めてそのような立ち回りをするのが現社会での正解になりそうではある。 ただし、地域と違って強制的に「市民」になるわけではないので、市民権によって得られる情報の価値をみんなが認めないとなかなかIGDAが公共事業を回すほどにはならなさそう。
- RT @geekdrums: 念の為書いておくけど地方自治が無くなればいいとは言っていない、引き続き交通網とか教育、文化などで地域に必要な価値を作り出していってほしい
Back to the list
Powered by @h_hiro_