X (Twitter) Log of @
__h_hiro__
@
h_hiro
@
h_hiro_
@
__h_hiro__
@
dousenP
@
k000072
検索キーワード
オプション
【試験運用中】除外キーワード
(
ヘルプ
)
自動投稿ツイート
(
ヘルプ
)
検索結果に含める
検索する期間
すべて
直近2年間
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
までの直近2年間
検索対象
本人の発言・RTともに
本人の発言のみ
RTのみ
大文字・小文字
区別しない
ワイルドカード
(
ヘルプ
)
利用する
圧縮表示
(
ヘルプ
)
適用なし(全ツイート表示)
1件/1日
3件/1日
5件/1日
@h_hiro_'s tweets in this month
@dousenP's tweets in this month
Back to the list
2025_06: 6 tweets
2025_06_07 (土)
2025-06-07 21:25:52 +0900
RT @fluor_doublet: 科学は、たまにくる大当たりが強烈で、それは例えば窒素固定のように、地球人口の半分を食わせる強力な力がある。すなわち、科学のない世界は、自分が生きている可能性が半分しかない世界。
2025-06-07 21:25:54 +0900
RT @fluor_doublet: これは、現在主流のハーバー・ボッシュ法(1906)が有名だけど、じゃあ、大天才ハーバーと、勝負師実業家ボッシュと、触媒スクリーニングの鬼ミッタシュの三人だけでこの大発明が達成されたかというと、そうでもない。窒素固定はカザレーなどの先行研究も…
2025-06-07 21:25:55 +0900
RT @fluor_doublet: 科学というのは多分野多方面からの積み重ねなので、フリッツ・ハーバーだけいれば万事解決するというものでもない。ここがよく誤解されやすい。
2025-06-07 21:25:57 +0900
RT @fluor_doublet: この「積み重ね」ってのが大事。役に立つ科学的発明は、一見役に立たないと思われがちな基礎データの上に咲く大輪の花。それだけを抽出できるわけではない。
2025-06-07 21:25:59 +0900
RT @fluor_doublet: すごいよね。やってる本人も、その分野の研究者も、そのデータが後の役に立つかどうか、さっぱりわからないんだから。そんなところから大輪の花が咲く。高効率化でそれを絞ると、当然ながら花の数も減る。
Back to the list
Powered by
@h_hiro_