Twitter Log of @h_hiro_
@h_hiro @h_hiro_ @__h_hiro__ @dousenP @k000072
Back to the list
@dousenP's tweets on 2016_07_23
2016_07_23 (土): 127 tweets
- (RT @kisetuF: JR券のインターネット予約サービスがより便利になります!|JR北海道 http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/160722-1.pdf 12月1日より全道で「えきねっと」サービスを展開、平成29年2月をめどに「JR北海道予約サービス」は終了する。 https://t.c…)
- 寝る。明日は朝早く起きる(東京のBoost.勉強会に参加します)
- @AnazahP ありがとうございます。
- .@h_hiro_ のIdeapad A1がまたリブートしました (本日 1回目,通算 46回目) #rebootter
- 東京行き新幹線乗った (@ 名古屋駅 in 名古屋市, 愛知県) [URL]
- I'm at 東京駅 in 千代田区, 東京都 [URL]
- Boost.勉強会 #boostjp (@ 株式会社インターネットイニシアティブ - @iij_pr in Chiyoda, 東京都) [URL]
- #boostjp cpp_akiraさん「Boostライブラリ一周の旅」
- @neuroeco 初めてないのでした…
- #boostjp [URL] でboostのリリースノートの日本語訳を掲載している。単なる直訳ではなく背景なども載せるようにしているとのこと
- #boostjp boost.compute: マルチコアCPUやGPGPUを抽象化したもの。ベースはOpenCL
- #boostjp boost.dll: 共有ライブラリ(soなども含む)を呼び出す機構を提供するライブラリ
- #boostjp boost.hana: Fusion+MPLのようなもの。異なる型を組み合わせた型や、型を並べたものに対する処理が行える。C++14以降限定
- #boostjp boost.metaparse: コンパイル時構文解析。例えばprintfのフォーマットチェックをC++のコードレベルで行える
- #boostjp boost.computeは内部的には、OpenCLのコードを一度生成している
- RT @TKinugasa: Boost.Compute 名前がどうにかならなかったのかって気になったが、Boost.HANAでどうでも良くなった。 #boostjp
- RT @TKinugasa: コンパイル時文字列チェックは中3女子でなくとも実用的だなあ #boostjp
- #boostjp boost.mplがメンテされなくなりつつあるらしい
- RT @fadis_: MPLのメンテが困難な状態になっているため長期的にはHanaに移行する可能性があるが、HanaはC++14以上必須のライブラリなためすぐに他のライブラリがHanaベースに置き換わる事は無い、と #boostjp
- RT @fadis_: 今回の配信発表1つ毎に切り分ける予定です。休憩中は配信が停止していますが次の発表が始まると再開するのでそのままのURLでお待ち下さい #boostjp
- #boostjp IIJ水 [Tw:photo]
- RT @rydotyosh: 日本一速いインターネットの場所に来ているはずなんだけどなぜかWiFiがつながらない謎 #boostjp
- #boostjp akiraさん「日本人初のboostコミッター・Flastさん」
- #boostjp Boost.FusionやBoost.Phoenixについての説明をスライドに入れ忘れていたFlastさん
- #boostjp Flastさんがもともと話す予定だったこと:Boostの環境構築・ビルド。Windows向けバイナリは配布されてるよ!って話
- #boostjp Boost Steering Committee: リリース等の全体の管理を行うメンバー。任期制
- RT @Linda_pp: Boost コミッターによる Boost 内部の組織説明,良い… #boostjp
- RT @kariya_mitsuru: Steering Committee、影の組織っぽい… #boostjp
- #boostjp Boostのコミッターは、かつてはコミット権は全ライブラリで共通だったが(SVN)、現在はライブラリごとに分かれている
- RT @irasutoya: ループ接続のイラスト [URL]
- RT @rydotyosh: [URL] 濃すぎる。。。 #boostjp
- RT @rydotyosh: 「プルリクエストしても反応がない」 #boostjp
- #boostjp svn. boost. org というURLだが、SVNはもう使ってない(wiki, tracは動いている)
- RT @fadis_: Boostはライブラリ単位で開発者が集まって開発しているが、コミュニティの規模はライブラリ毎に様々で、Authorが一人で細々と開発していたライブラリは気付いたらAuthorが居なくなって開発が止まっている事があり最近問題視されている、と #boostjp
- #boostjp Flastさん「Boostの人たちはチャットよりもメールが好き」
- #boostjp ML返信時は「元の文章を引用して、その下に自分の内容を書く」のがマナー。先に返信内容をまとめて書く(top post)ことは避ける
- #boostjp boostの実装は、コーディング規約よりも実装に力を注げという雰囲気(後から読む人にはつらいけど)
- #boostjp APIやABIが変わることも…
- RT @fadis_: 従来はissueはTracで、パッチはGitHubで投げるようになっていたが、GitHubで開発していたライブラリをBoostに持ってくる場合に便利である事からAuthorの意向によってissueについてもGitHubを使っている場合があるので注意が必要…
- #boostjp boostはバージョンが変わればAPI・ABIは変わり得るので、ライブラリ間でバージョンを混ぜないように
- #boostjp BOOST_CONSTEXPRというマクロで、constexprがサポートされているかを判定できる。noexceptも同様
- #boostjp MSVCの古いバージョンに対応するために、7行のコードが45行に…(´・ω・`)
- #boostjp Boost.configで定義されている、コンパイラが所定の機能を持ち合わせているか判定できるマクロの一覧 [URL]
- RT @fadis_: Fedora Coreが細かくリリースされているため歴史的なコンパイラで動かない報告が来た時に調べるのに便利、と #boostjp
- RT @fadis_: コンパイラ考古学 の誕生 #boostjp
- RT @egtra: 2003年当時は、VC++ 7.1は比較的ましなほうだったと思うけど、今となってはねえ……。 #boostjp
- #boostjp Flastさん「この規模で好き勝手やってるのはBoostぐらいしかないのでは…」
- #boostjp bjamにて「コンパイルが失敗することを確認する」ということをかける。ただし、意図したとおりのコンパイルの失敗なのかまで確認できるわけではない
- 「boost勉強会20」にセキココしました! [URL] #sekicoco
- #boostjp キャーignisサーン [Tw:@fadis_]
- #boostjp なんて言ってますが、私も運営です。よろしくお願いします。 > 次回Boost.勉強会@札幌
- #boostjp ignisさん「サッポロクラシックは北海道限定といいつつ東京でも買えたりしますが」w
- #boostjp 正式告知!Boost.勉強会 札幌は11月5日です!
- #boostjp 札幌への旅費の目安も案内するignisさん
- #boostjp いまこの場でBoost.勉強会 札幌のconnpassをオープンしたignisさん
- #boostjp 次回のBoost.勉強会 札幌(11月5日)のconnpassはこちらです! [URL]
- #boostjp meryngiiさん「Resumable Functionsについて」
- #boostjp 高性能計算の分野ではC++はまだマイナー(FORTRANかCが多い)、でも研究の分野では利用は増えている。ゼロオーバーヘッドでの抽象化を実現するにはC++が強い
- #boostjp Resumable function: 関数の処理を中断したりそれを再開したりできる。コルーチンとも
- #boostjp C++17への導入を目指して作られているresumable functionがMSVCで試せる(MSの方が作っているためMSVC)
- #boostjp resumable functionがあると便利な場面の例:非同期処理
- RT @yohhoy: Resumable FunctionsってMicrosoft提案だっけ C# でうまくいったから持ってきたという感想だけど #boostjp
- #boostjp Stackfulなコルーチン:コルーチンのために別にスタックを用意することで(ヒープ領域を利用する)、awaitが関数を呼び出した先にあっても中断できるようにする。ただしメモリを食ってしまうので実際には難しい
- RT @haxe: #boostjp の会場にはいないけど… Boost.Asioに対してresumable functionがあればそれを使ってなければBoost.Coroutineを使うことで非同期処理を共通化するラッパーを書いたよ。 https://t.co/k6VINC…
- #boost Stackful coroutineとStackless coroutineの違い・意義が理解できなかったところがあったので質問させていただいた。「コルーチン関数Aの中から別のコルーチン関数Bを呼んだとき、B中のsuspendをAのsuspendと扱える」のが前者と
- #boostjp rydotyoshさん「自動微分で遊ぼう」
- #boostjp 「自動微分」は、数式から微分を求めることと、数値計算的に導関数を求めることの中間的な手法とのこと
- #boostjp 自動微分では、合成関数の微分の関係を用いて、簡単な(微分が解析的に計算できる)関数の組み合わせとしてみることで計算を行う
- #boostjp C++上での自動微分の実装例。関数(数学上の)を表すクラスを作り、個々の微分を求める。+なども演算子オーバーロードで対応する
- RT @fadis_: Expression Templatesを使って組み立てた式を自動微分するライブラリAdept [URL] #boostjp
- #boostjp 質問:導関数を式で計算したとき、消える項があった場合に、それはExpression Templateを用いたものでも消せるのか? → 難しそう…
- #boostjp 今回の自動微分の話で、研究で聞いたDisciplined Convex Programmingを思い出した。関数の式の形から、この関数は凸であるかとかを判断して、その形に応じて関数の最小化(or 最大化)をするもの。判定方法は似ていて「関数がどう合成されたか」。
- #boostjp egtraさんのサイトが activebasic. com なんですけど、ActiveBasicは私もすごくお世話になってたんですよね
- #boostjp egtraさんの発表:エクストリームC++11/14プログラミング
- #boostjp おことわり:リファクタリングは扱いません、Undefined behaviorを利用する場合もあります
- #boostjp VS2005でC++11らしくするために使うようにしたもの:templateの>>(スペース不要)、override、enumの基底型や「Enumの型名::要素名」、nullptr(コードを書き加えた)、Boostの利用
- RT @fadis_: VC++2005でも テンプレートの>>に空白が要らないあたりにC++11っぽい雰囲気を感じることができる (ぉ、ぉぅ #boostjp
- #boostjp egtraさん、最近はC++11の記法を自然に使うようになったために、C++03の範囲で書くのがつらくなってきた
- RT @fadis_: 将来このコードに置き換えるんだぞという意志を込めてC++11のコードをコメントで書いた下にC++03のコードを書く #boostjp
- #boostjp namespace std{ using boost::mutex; } // std::mutexは使えないがboost::mutexが使える環境で、std::mutexと書けるようにする な、なるほど…!
- RT @TKinugasa: これはwww 確かstd名前空間に勝手に名前を導入するのは未定義動作でしたっけ? #boostjp
- RT @Linda_pp: Boost の中のそれっぽいものを std 名前空間に突っ込むのやばい #boostjp
- RT @nharuki: 自前でC++11の識別子をstd空間内にusing(規格違反イクナイ!) #boostjp
- #boostjp VS2005を使い続けていたところに飛び込んだ、VS2015という光
- #boostjp 今度はC++17対応で同じことを行うことになりそうと…歴史は繰り返す…
- RT @fadis_: 「そろそろこんなのやろうかなー」 namespace std { using boost::optional; using boost::string_view; using boost::wstring_view; } #boostjp
- RT @kariya_mitsuru: やっぱり次も沼だったじゃないか! #boostjp
- RT @Linda_pp: boost::optional と std::optional は何か違った気がするけど大丈夫なんだろか… #boostjp
- RT @func_hs: 奥の手(std汚染) #boostjp
- #boostjp egtraさんが貼っていた、C++03のコードでnullptrを実現する方法 [URL] のコードを見て知ったのだが、const class Foo{…}ってのがあるのは知らなかった。メンバ変数を変更できないクラス。
- RT @fadis_: 「Boost.Configの中にstdにある場合stdを使って、ない場合boostのを使う為のマクロが用意されているよ」 #boostjp
- #boostjp redboltzさん「Pub/Subモデルとmsmとasioと」
- @kariya_mitsuru @rydotyosh あ、そういうことでしたか
- #boostjp Visual Studioの製品名(2015とか)と内部バージョンとの整合性のなさw
- RT @fadis_: Visual C++が完全におもしろ要員になってる #boostjp
- #boostjp Pub/Subモデルでは、Subscriber(購読者)の変更は排他ロック(=読み込みも書き込みもロック)が必要だが、Publisher(発信者)が購読者を取得する際は、読み込みさえできればよいので共有ロック(=書き込みのみロック)でよい
- #boostjp redboltzさんが話してて思ったのだが、asynchronousの発音って「エイシンクロノス」なんだ…「アシンクロノス」じゃないんだ… / asynchronousの意味 - 英和辞典 Weblio辞書 [URL]
- @TKinugasa それはあってもおかしくないですね。Google検索して出たページのうち発音を掲載しているもので検索上位3つくらいは、どれも「エイシンクロノス」のほうでした。
- RT @rydotyosh: 順番を保証してほしいのと並列で処理してほしいのとで並列処理は大変だなー。。。 #boostjp
- @redboltz 確かに、アメリカ英語とイギリス英語で違うってのはあるのかもしれないですね
- #boostjp akiraさん「C++1zに現状入る予定の言語拡張」
- @TKinugasa おお、oxfordのオンライン辞書と。そういったのもちゃんと載ってましたか。さすがです
- #boostjp ※C++1zはC++17と呼ばれることもあるが、2017年に出るってのはあくまで予定です
- #boostjp C++1zの仕様変更:auto a = {1}; // 初期化リストを1要素で使った場合の仕様を変更。C++14ではinitializer_list<int>、C++17ではint
- [まもなく最終列車] 北剣淵駅(宗谷本線) 旭川方面最終 17:17 [auto]
- [まもなく最終列車] 筬島駅(宗谷本線) 稚内方面最終 17:14 [auto]
- #boostjp C++1zの機能拡張:namespace Hoge::Piyo{ ... } // C++14までは namespace Hoge{ namespace Piyo{ ... }} と書く必要があった
- #boostjp C++1z、[[fallthrough]]とか[[nodiscard]]とか[[maybe_unused]]みたいな、[[…]]という記法が設定されるのね。パーサ的に困らないか?って思ったが、書かれた場所で判断できるとのこと(規格でも書ける場所は決まっている)
- @nekko1119 autoがあって初めて影響されるってことですね。それは確かに
- #boostjp [[fallthrough]]:switch文のcaseの直前に置き、後ろに流してよい処理であることを明示 [[nodiscard]]:返り値を無視すべきでないことを明示 [[maybe_unused]]:引数が無視されうることを明示 いずれも警告関連
- #boostjp C++1zでは、ラムダ式で*this(thisのコピー)をキャプチャできるようになると
- RT @hitoyozake: templateの代わりにauto使えるね,みたいな話をしたことあるけど,ついにtemplateの中にautoも使うことになっててもう何だかいろいろとアレだ #boostjp
- #boostjp C++1zの仕様変更 Foo foo(){ return ...; }; Foo f = foo(); のような処理が、仮にFooがコピーもムーブもできないクラスであったとしても必ず可能になる(つまり、このfへの代入はコピーでもムーブでもないことになる)
- #boostjp C++1zの機能拡張:inline変数(インライン展開される変数。例えばヘッダファイルにグローバル変数を書いて問題なく分割コンパイルもできる、ってことになるっぽい)
- #boostjp C++17の機能拡張:構造化束縛。他の言語でいう多重代入のようなもの。std::tie+変数宣言を同時に行うようなもの。 std::pair<int, double> hoge(){ ... } auto [foo, bar] = hoge();
- RT @fadis_: if constexpr ( 条件 ) でコンパイル時分岐を強いる(実行時に分岐は残らない。それが出来ない条件が与えられたらコンパイルエラー)事が出来る。分岐しなかった側のコードはインスタンス化されない #boostjp
- RT @nekko1119: std::tuple<int, std::tuple<int>> f()は [a, [b]] = f()はとできない、と #boostjp
- #boostjp C++1zのライブラリ追加・拡張より:アルゴリズム関数における並列実行の可否の指定、ファイルシステム(Boostのものがベース)、数学関数の追加、any(どんな型の値も代入できる。Boostのものがベース)、optional(Boostのものがベース)
- #boostjp C++1zではvariant(指定した型のどれかだけが代入できる型)も導入される
- #boostjp C++1zのライブラリ追加・拡張:string_view(文字配列をstringのように見せる=stringのメソッドも使える。Boostのstring_refに相当)、文字列検索アルゴリズム追加(Boostにはあったが、既存のsearch関数の拡張として実装)
- RT @simizut22: std::has_unique_object_representations #ナガイ #boostjp
- #boostjp C++1zでは、C++14までに非推奨になっていたものの一部が削除される。auto_ptrとか。また、新規に非推奨になるものも
- RT @fadis_: auto [識別子,識別子...]でtieする時に欲しくない要素をignore出来ないのかって話があったけど、P0144R0で提案された物にはignore_tがあるけどP0217R2で提案されている物にはそういう機能はなさげ。両者がどういう関係なのかは分…
- #boostjp C++17の次はC++20になりそうと
- #boostjp 勉強会終了です。おつかれさまでした
- #boostjp IIJ [Tw:photo]
- 直近約24時間での発言数(3アカウント合計):139 [累積tweet: 241636] [auto]
Back to the list
Powered by @h_hiro_