Twitter Log of @h_hiro_
@h_hiro @h_hiro_ @__h_hiro__ @dousenP @k000072
Back to the list
@dousenP's tweets on 2016_11_05
2016_11_05 (土): 58 tweets
- 今日13:30からです! / Boost.勉強会 #21 札幌 [URL] #boostjp
- I'm at 東豊線 大通駅 in Sapporo, 北海道 [URL]
- RT @hifumikato: 二上達也九段の御訃報に接し心より哀悼の意を表します。名棋士としてまた会長として昭和の将棋界に偉大な足跡を遺されました。二上九段と99局もの激闘を繰り広げ、名勝負をともに紡ぎだせたことは私の大切な財産です。どうぞ天国でその魂が安らかに憩われますよう…
- I'm at やきそば屋 大通店 in Sapporo, 北海道 [URL] [Tw:photo]
- Boost.勉強会、このあと13:30より始めます! #boostjp (@ 札幌市教育文化会館 in 札幌市, 札幌市,北海道) [URL]
- #boostjp [URL] 配信はこちらで行います(私の個人アカウントです)。
- #boostjp 今日の発表資料公開しました。 / Boost.勉強会 #21 札幌「C++1zにstring_viewが導入されてうれしいので紹介します」 [URL]
- #boostjp 次の発表はignisさん「Boost.GILではじめる画像修復 & Pythonから利用してみる」です。 [URL] 配信: [URL]
- RT @Susan_jacko: あ、SwiftのStringは基本的には値型なんだけど、コンパイラがよしなにした時に参照型になるってversion1の頃に書いてあったの思い出した。substringの戻り値がstringだから、letからsubstringすると参照になるとか…
- RT @ichigats: まとめつくりました。 [URL] #boostjp
- RT @ichigats: セキココで「Boost.勉強会 #21 札幌」の座席表を作成しました! [URL] #sekicoco
- #boostjp ignisさんによる画像修復の話。画像の取り扱いはBoost.GIL(Generic Image Library)を利用
- #boostjp 画像の劣化を関数と考える→画像復元は逆関数を求めることに相当する。と言葉で言えば簡単そうに見えるが、(仮に劣化の関数が求められたとしても)実際はそもそも逆関数が単純には求まらない。
- #boostjp 画像変換の関数を線形変換に限定する(画像をベクトルで表現し、関数は行列をかけることに相当)場合。行列を陽に書くと行列の大きさが画素数の二乗に比例するので、例えば1メガピクセル程度の画像でも処理に困る。小さいサイズで表現できるようにしておくこと必須
- #boostjp 「画像修復では方程式の数が未知数より少ないことが多い。→解が無数に存在」(解=方程式を解いた結果としての画像の修復結果)
- #boostjp L1正則化は「どこが検出したいもので、どこが検出したくないものかをはっきり分けたい」「かつ、検出したい箇所が少ない」(スパース性)という場合に有効なんですよね
- #boostjp Boost.GILは、もとはAdobeのオープンソースライブラリだった
- RT @Flast_RO: GIL、またAdobeかよ!ってキレるところですのでよろしくお願いします #boostjp
- #boostjp 画像も文字列(さっきの私の発表におけるstring_view)と同様に、view(新規にメモリを確保することなく、他の画像の一部を参照しているだけなのだが、単一の画像のインスタンスと同様に扱る)が有効に機能する。Boost.GILで利用可能
- #boostjp Boost.GILは画像の型をテンプレートで指定できるので、異なる型に対応した関数も容易に書ける。コンセプトによる画像の種類の指定も可能(「改変可能」「グレースケール画像のみ」など)
- #boostjp 境界値付近の処理、プログラミングしてて考えるのが楽しい話だ(私にとっては)
- #boostjp (比較的ノイズ除去しやすい条件ではあるが)文字を書き込みまくった写真から文字を除去できた
- #boostjp Pythonでパフォーマンスを出したいとき、Cythonで書くか、C++でモジュールを書くかという宗教論争
- #boostjp PyBind11:PythonとC++11のバインディング。その名の通りC++11以降必須
- #boostjp ignisさん「(PyBind11のほうがよいので)Boost.Pythonは捨てよう」
- #boostjp redboltzさん。最初はCppCon2016の参加報告
- RT @ichigats: まとめを更新しました。 #boostjp「Boost.勉強会 #21 札幌」 [URL]
- #boostjp C++Nowはコミュニティ的なのに対し、CppConはプロが運営しているという違いも
- #boostjp CppCon2016でよく見られた発表に「ゼロオーバーヘッド抽象化」があった
- #boostjp コンパイル時に使うState Machineとして、Boost.MSMがすでにあったが、新たにBoost.SML(State Machine Lite)が登場した。コンパイルに要する時間もかなり改善。ただしC++14必須
- #boostjp めるぽんさん、redboltzさんからの要望でwandboxをBoost.SMLに対応した(なので今wandboxでサンプルを動かせた)
- #boostjp Boost.SML、マルチスレッド環境で利用するための機能(mutex対応など)も
- #boostjp Boost.FusionとBoost.PhoenixのメンテナになったFlastさん
- #boostjp MSVC向けBoostのバイナリが配布されている
- #boostjp Flast「スレッドとかプロセスとか使ってる方」→挙手5人ほど(来場者19人)
- #boostjp 配信ちょっと不安定になってるかもしれません
- RT @redboltz: Wandboxでboost 1.62欲しそうなコメントが札幌勉強会でプレゼンターから。 #boostjp
- #boostjp wandboxはBoost 1.62にまだ対応してないので、Boost.Fiberを試せない
- #boostjp Boost.Fiberは各FiberのIDを得ることができるのだが、新規にFiberを作った際に、すでに終了したFiberのIDが割り当てられることがある
- #boostjp Boost.Fiber、処理の実行は単なるラウンドロビン(スレッドを跨がない)のほかにshared_work(別スレッドに渡せる)もある
- #boostjp BoostにBoost.Processが入る、かもしれない
- #boostjp Boost.Fusion終わるのですか?って質問が来たが、まだまだメンテは続く見込み(メンテナのFlastさん談)
- #boostjp Fiberは並列で動かせるわけではなく、Fiber間の切り替えは明示的に指定しないとならない
- RT @oki_mik: Hana は良いけど、使えるコンパイラの制約があるので、Fusion は、まだまだ不滅でメンテナンスも続きます!でOK? #boostjp
- #boostjp hiyohiyoさん「C++を使ってNVMeと戯れる話」
- #boostjp hiyohiyoさん、CrystalDiskMarkをWindows 10 Appとして公開
- #boostjp NVMeは、SSD時代のための高速データ転送向け物理インターフェイス
- #boostjp hiyohiyoさん「Delphiわからない…→ステップ実行すればいいじゃん」
- #boostjp egtraさんのLT。Visual C++におけるSAL(静的コード解析)
- #boostjp 自分でVisual C++のSALを書けないこともないが大変
- RT @Flast_RO: [URL] [URL] 今日のスライドです #boostjp
- RT @Flast_RO: ポインタ受け取るくせに実はnonnull制約持ってるやついておこなことがあるからアノテーションできるのはいいな #boostjp
- #boostjp 全発表終了しました。参加の皆様ありがとうございました。
- @cpp_akira ありがとうございます!
- @enum_hack ありがとうございます!
- #boostjp [Tw:photo]
- RT @egtra: 最近、ICUにもStringPieceというのがあるのを見つけた。 #boostjp
- 直近約24時間での発言数(3アカウント合計):59 [累積tweet: 246647] [auto]
Back to the list
Powered by @h_hiro_